通常はタレントは事務所を通して仕事をしています。
そのため現在では多くのジャニーズのタレントさんが、事務所問題のためCMなどの契約を解除せれています。
それでも櫻井翔さんは特別にアフラックと個人で契約ができるのでしょうか?
そこで今回は『櫻井翔はなぜアフラックと事務所なしで個人契約できる!父親のおかげ?』と題して見ていこうと思います。
櫻井翔はどうしてアフラックと個人契約できるの?

ジャニーズ事務所所属のタレントさんが次々とCMの契約更新をしないと言われ、ジャニーズのCMも日に日に減ってきている昨今。
アフラックもついにジャニーズ事務所との契約をしない方針を発表しました。が櫻井翔さんとの個人契約の可能性を示唆しました。
一体どういうことなんでしょう?
個人での契約が可能なら、他のジャニーズタレントさんも個人で契約ができるはずだと思いませんか?
ジャニーズ事務所のタレントのCM起用離れで、アフラック生命の嵐の櫻井翔氏への直接個人契約が話題になっているけど。。。
— 四目小僧 (@toshinmania052) September 9, 2023
アフラックは日本郵政が米国本社に出資、提携していて、櫻井翔氏の父の桜井俊氏は元々郵政省入省の官僚だから、かなりの忖度案件のような。。。 https://t.co/Gy6oyfMHY2 pic.twitter.com/4b5KcQ3GOE
櫻井翔のお父さんは日本の郵政・総務官僚だから?

櫻井翔の父親は郵政省出身、官庁の統合で放送を管轄する総務省官僚になり、広告トップの電通など各所天下り。櫻井くんの所属する嵐は長らく日本郵政の年賀状広告に起用されてて、日本郵政はアフラックの出資者で…
— ぷるぷる📎🍙 (@kaeru_no_te) September 14, 2023
郵政・広告・放送・保険が櫻井さんちで複雑に絡み合ってるから忖度は十分ありえる
櫻井翔が世界的な保険会社と個人契約をジャニーズと協議して継続を検討してる。ジャニーズの名前は世界的にボイコットされる傾向があるから。アフラックの苦肉のさくか?櫻井翔の親は元事務次官で電通の副社長なのでジャニーズ事務所では手放したくないだろう。櫻井翔が残れば親は恥をかく事になるかも pic.twitter.com/J99CK9mItd
— 青い空 (@Lv8NsJui7mwjUX7) September 14, 2023
櫻井翔の父親は元々「郵政省官僚」。
アフラックは日本郵政がアメリカ本社に出資・提携しているため、実はかなり忖度が・・と言われています。



確かに日本郵政といえば、年賀状のCMずっと嵐でした・・・
やはり関係あるんでしょうか?
ここにもひょっとして忖度が絡んでいるのか?と勘ぐりたくなります。
櫻井翔の個人契約についてネットの声は
・やはり事務所に所属しながら個人で契約はおかしいでのでは?
・アフラックさんはそこまでして櫻井翔さんを起用したいと思ってくれて嬉しい
などさまざまな声が上がりました。
アフラックと櫻井さんが個人契約したら櫻井さんはジャニーズに居る意味なくなる、って宮根さん言ったけど、なんでそうなる???櫻井さんが個人的に会社持ってるのか知りませんけどとか、櫻井さんはどうされるのか知りませんが、とか、なにそれ。 #ミヤネ屋 #アフラック #櫻井翔
— さくら哀 (@sherrysakurara4) September 14, 2023
外資系のアフラック生命保険が出したタレント個人と契約結べないかって提案は悪くはないアイデアだと思うんだが、櫻井翔という忖度要素がジャニーズ以外にもある人を起用していなければそもそもそんな提案してなかったのではという気も正直してしまう。
— 728oc (@728oc) September 10, 2023
櫻井翔さんと個人契約を結ぼうとしているアフラック
— まむまむ (@mammam1130) September 14, 2023
櫻井翔さんて個人事業主?
個人事務所ならわかるけど、そんな簡単にできるの?
ジャニーズ事務所のマネージャーとか事務所スタッフはこれからは付かないということ?
個人的な契約ってギャラ交渉も自分で??
翔ちゃんは好きだけど違う気がする…
もちろん櫻井翔との個人契約をしたい旨発表したアフラックに素直に感謝している人も多く見受けられます。
アフラックさん😆大変な時に助けてくれようとするなんて翔君との絆が…もう感謝しかありません😆
— サクラちゃん🌸 (@NdbIPAsWXUm66Q1) September 14, 2023
ありがとうございます💐
縁が切れませんように🥺
お願いしますね👍#櫻井翔
まとめ
『櫻井翔はなぜアフラックと事務所なしで個人契約できる!父親のおかげ?』と題していてきました。
個人によって時と場合によって契約は違ってくるとは思いますが・・・
まだ今の時点では何も決定はしていませんが、今までの事務所を通した契約から個人でも契約して活躍できる場ができるのか?
見守っていきたいと思います。